宅トラは配送・保管がクロネコヤマトが行う高品質の宅配型トランクルームです。自宅から申し込むだけでクロネコヤマトが集荷に来てくれて保管してくれます。
預けた荷物は写真撮影後、お客様専用サイトから保管リストを確認することができるとっても便利なサービスなんです。
そんなとっても便利な宅トラですが実際に使っている方々はトラブルや問題はないのでしょうか。
そこで今回は、宅トラの口コミや評判について調べましたのでご紹介を致します。
口コミ・評判
宅トラの口コミや評判について調べましたのでご紹介を致します。写真撮影・保管リストについても投稿されていましたのでご覧ください(^^


預けた荷物がネットで見れるから出庫も楽です。以前は他社のトランクルームを借りていたのですが預けた荷物が分からなかったり、見に行くの面倒だったりで不便を感じていました。自分でメモるか写真を撮ればよいのでしょうが、荷物が多いと1つづつ撮ってられません。でも宅トラなら写真撮影までしてくれて保管リストまで作成してくれるからとっても便利です。


家族の季節毎の衣類が増えて困っていましたが宅トラを利用して家の中も少し落ち着きました。集荷依頼も簡単にできるし、出庫も自宅だけではなく希望の届け先にも届けてくれるからとても気に入ってます。WEBで預けている荷物を確認して出庫できるので便利ですよ。


1年に1度しか使わない季節物や子供の思い出の品物を保管しています。コンテナタイプのトランクルームと違ってクロネコヤマトが温度・湿度まで管理している倉庫で保管されているので安心です。出庫をすると配送料がかかるので、できるだけしないように使わないものだけを預けるようにしています。


今年の春から子供が一人暮らしをはじめたので預けていた荷物を自宅ではなく子供のアパートへ届けてもらいました。自宅以外にも送れるのでとても便利です。しかも写真を見ながら出庫依頼ができるから間違いなく便利です。

現地にわざわざ行く必要がないところがいいですね。車を持っている人も、持っていない人も助かります。自宅まで集荷に来てくれて渡すだけですから。出庫も自宅まで届けてくれるから本当に楽です。預けた荷物はネットで確認できるし、今まで何度も出庫していますがトラブルはありません。
宅トラでは、荷物を集荷してから10日程度でお客様専用ページに保管リストが登録され、保管状況を写真で見ることができます。
荷物のリスト画面と詳細画面はこのようになります。
また、宅トラでは出庫ごとに配送料がかかります。
ちびトラ3・ちびトラ5では、地域によって違ってきますが、 1,500円から1,900円です。ただし、沖縄県だけは3,300円となります。
これは保管先の倉庫が関東にあるためです。
再度、出庫した荷物を保管する場合も、ちびトラ3・ちびトラ5は配送料が必要となります。(関東まで140cmサイズになります)
ですので一度預けた荷物はなるべく出庫しないようにいましょう。
ボックスタイプで預けられる方は、出庫の際の配送料の中に再度荷物を保管するための配送料も含まれいます。(往復料金が適用されます。)
荷物の保管はクロネコヤマトの倉庫なので屋外にあるコンテナタイプのトランクルームより良い環境で保管されます。というのも、温度は、20度から25度、湿度は55%から65%になるように保たれている環境で保管されます。
東京にあるトランクルームの料金・特徴などを比較したサイトはこちら